車の運転できない私の対馬のバス事情

友人を迎えに対馬空港へ。島内バスがあるし大丈夫と思っていたら、まさかの落とし穴がありました。空港までバスで行くのはスムーズだったのですが、厳原までの帰りのバスがなんと1時間半も時間も来ないことが判明。
その場で顔面蒼白…。空港にはタクシーが1台だけ停まっていたので、どうにかそれをつかまえて厳原のホテルまで戻ることができました。
翌日もまたバス問題発生
翌日は「丸徳水産のツアー」に11:00から参加予定。最寄りのバス停は万関橋。
厳原からならバスで40分もあれば着くはず…と油断していたら、時刻表を見てびっくり。
8:00台のバスを逃すと、次は19:00台まで来ない!
万関橋って観光地じゃないの(;´д`)
観光で動きたい時間帯にバスがほぼ動いていません。
結局この日もタクシーを利用しました。
対馬のバス事情
観光や友人案内でバスを使う場合は、必ず前もって時刻表を確認するのがおすすめです。
空港や病院など主要エリアまでは日中も便がありますが、その先に行く便が極端に少ない!
- 回数券(2枚綴り800円)
- 1日フリーパス(1040円)
を二人分購入していたのに、結局どちらも使いませんでした(笑)
2枚綴り回数券

こちらは厳原から空港までの回数券2枚綴りで1000円。降りる時に回収します。
厳原から病院・空港間は日中もバスあります。湯多里ランドに行くにも使えるので便利。

こちらはうっかり買ってしまったフリーパス。時刻表を見る限り行ったり来たりするのには使えなそう。。厳原から比田勝の方まで行って、夜戻るスケジュールの時に使えそうです。
降りる時に運転手さんに日付を見せて使います。
まとめ:レンタカーかタクシーの併用が安心
まあ、私が運転下手くそなのが悪いのです。
対馬に来る前にダッシュで免許取りましたが、まだまだ夫が横にいないと運転不安。。しかも対馬の細い山道は私にはまだ無理。駐車も怪しいし、すれ違ったら詰みます。友人を送迎できないのがちょっと申し訳ないです。
丸徳水産のスタッフさんとその話をしていて、対馬では高校卒業したらみんな車の免許取るのだとか。
対馬のバスは本数が少なく、特に観光ルートでは「行けても帰れない」ケースが多いです。
短期滞在の旅行者や観光目的の方は、レンタカーを強くおすすめします。私のように車の運転に自信がなければ、お金はかかりますが観光タクシーがあります。
厳原町にいるとそんな島暮らしをしている感覚がなかったので、完全に油断していた1日でした。自然が豊かで見どころの多い島だからこそ、移動手段の計画をしっかり立てておくと安心です。
